前回久しぶりに食べてはまりそうになったシチュー 1度はまると2度はまる、 3度はまれば4度はまる!? 淀(4度)の河隅(かわすみ)水車 誰(たれ)を待つやらくるくると。 (元は、寅さんの口上、一度変われば、二度変わる。三度変われば、四度変わる。 淀(よど)の河隅(かわすみ)、水車(みずぐるま)、誰を待つやら、くるくると。から。) |
わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。
どこへ持って行っても雨保ちのするいーもん。ね。はい。ほら。見てご覧。どうも。ね。はい。はい。 女学生の皆さん。ちょっとこっちいらっしゃい。ちょっとこっちいらっしゃい。これ見て頂戴。どお。はい。ほら。 中学生高校生の皆さん。こっちいらっしゃい。どお。これ手に取って見て。どお、皆さん。修学旅行はもうしましたか?まだしない?来年きっとします。 さあて、ここに取りいだしましたるこのカバン。ね。カドは一流デパート、赤木屋黒木屋白木屋さんで、紅白粉(おしろい)つけたおねえちゃんから、下さい頂戴でお願いしますと。ほら。 八千から九千下らない品物。今日それだけ下さいとは申しません。なぜかと言うと、私は山形県人が大好き。ね。 今だから言いましょう。私のお母さんが山形県の出身。そして私の女房と妾が恥ずかしながらまた山形県人。どお、ね。こうなったら大サービス。 ものの始まりが一ならば、国の始まりが大和の国。島の始まりが淡路島。泥棒の始まりが石川の五右衛門なら。
大都会の片隅に、こつこつと勉学にいそしむ私達苦学生にとりまして、片時も忘れられないのが故郷(ふるさと)でございます。 上と下の瞼(まぶた)をやんわり閉じますと、思い浮かびますのは故郷に残してきた優しいお母さんの顔。 ほら、お母さん、これが卒業証書だよ。一刻も早く母親の喜ぶ顔が見たい。しかし、皆様もご承知の通り、私はこの通りに苦学生であります。 生活に追われるあまり、勉強、思うにまかせません。去年の3月、わずか一冊の参考書が買えないばっかりに、とうとう卒業試験に落ちてしまいました。 あ、お母さん。どうもお買い上げ下さいましてありがとうございます。どうもありがとうございました。はい。 あ、学生さん、あなたも。どちらですか?そう、法学部。じゃあ同士だ。大いに頑張ろう。二百円です。ありがとうござんした。
どこへ持って行っても雨保ちのするいーもん。ね。はい。ほら。見てご覧。どうも。ね。
大都会の片隅に、こつこつと勉学にいそしむ私達苦学生にとりまして、片時も忘れられな
わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。
なぁ、おばあちゃんよぉ。こんな立派な鎌倉彫りがねぇ。わずかこんなお値段でお願いで
巡り会いが人生ならば、素晴らしき愛情に巡り合うのもコレ人生であります。 盛者必衰、会者定離(えしゃじょうり)、会うは別れの始まりとはだれ言った。 眉と眉のこのインドウ、お嬢さん、あなたここが素晴らしく輝いております。 いい愛情に恵まれておるかもしれない。しかし。月に群雲、花に風。一寸先のおのれが運
ブロッコリーは入れませんでしたが、 コーンを入れて彩り良いですね。 今回もうまくできましたー どうしてこんなにうまいんだーーー |
ここ数日は最高気温が氷点下と寒い。 慣れたチャリ通もさすがに手や顔が寒い。 今日も、完全に冷えきって、 ストーブにあたりながらの鮭とばとウイスキーの牛乳割り。 このオレンジ色の炎って心も温める効果があるんだなぁ・・・ |
![]() |
さっぽろ雪まつりもうすぐ開催の頃。 |
![]() |
赤レンガテラス横にも雪像が、 中で何かのサービスしてたみたいだけど何だろう。 |
![]() |
友達と、軽く見に行きましたが、 この日も相当冷え込んでいました。 岩塩を振っていましたが、 少々多くてしょっぱかった。 塩なしでもうまかったかも。。 |
![]() |
フィリピンのビール初めて飲んだ。 レッドアイみたいなのと、 バドワイザーみたいな薄口タイプ。 少々高かったけど、初めて飲めてよかった。 |
![]() |
森町のホタテ汁。 段々酔ってきたので、写真適当に・・・・ 地元懐かしさに釣られて買った |
![]() |
うにめしうまかったけど、 この寒さで冷たく・・・・ |
![]() |
前の職場の同僚は今回来てなかったよ・・・ |
![]() |
ここの味噌ラーメンは初めてだったけど、 まあまあうまかったな。 |
![]() |
赤レンガ横の雪像とイルミネーション |
![]() |
同上 |
![]() |
勤務日の昼飯。Bocco http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1031765/ 豚肉のけちゃっぷそてー?だったかな? 大盛り600円でサラダとスープがおかわり自由ですが、 味は普通です。 やっぱりいつものマデル http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1038657/dtlphotolst/1/smp2/ のほうがおいしいと改めて思った。 |
![]() |
いつもかでる2・7 の1階ロビーには綺麗な生花が。 |
![]() |
北大クラーク食堂 http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1006772/ カツ玉丼(中)、半熟卵、サラダで約600円でした。 行ったことのない職場の同僚を連れて行きました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿