8/12は前日夜からの雨予報通り、夜中は雨が降りましたが、朝起きてみると時々雨がパラパラと降る程度。自分が移動中はほぼ降らず、霧のみでした。
霧の沼の原の高層湿原は幻想的でした。
20年程前に登った福島県の田代山を思い出していました。
【8/12コースタイム】
05:50 忠別岳避難小屋 出発
11:20 クチャンベツ登山口 下山
| 朝外へ出ると、曇り空だが雨はなし! 時々パラパラと降るが、 結局帰り道、ほぼ雨は降らず ただ霧が濃くてジャンパーはびしょびしょでしたわ・・・ |
| 20年位前に福島駅の田代山へ 登ったときのことを思いましました。 |
| 登山口まであと15分程 きれいな小川があり顔を洗う 支流には何かの小魚がいた |
| こういうのを見ると沢登りへ行きたくなる |
| 車見えたときの安堵感 何度登ってもほっとする でも、街で暮らすとまた山へ行きたくなる それが山屋 |
| 層雲峡黒岳の湯 |
| 下山後、上川町で買い出しをして 層雲峡オートキャンプ場で1泊しました ここは初訪問でした テント1泊500円と安い! |
| 晴れたり、通り雨が何度か降ったりと天気不安定 |
| コテージも沢山あります |
| やはりターブあると快適です |
| サガリと生ラム肩細切れなど |
| 調味料忘れたので現地調達 タレとハーブソルト |
| 冷凍の豚串 やはりボソボソして旨味も欠ける |
| 確か20時頃にはダウンし 3時頃から起きました。 入口開け放しで寝てしまい、 夜に寒くて目覚めた |
| 比布町の川端市場で とうきみ(5本で295円!)と 枝豆(1袋150円)2袋ゲット |
| これは今日の夜の晩酌用と 明日からの帰省時の晩酌用となりました。 |
| 旭川市内のキッコーニホンへ いつも来たいと思い、ようやくこれました |
| この作り何というのか、好きですこの雰囲気 |
| 濃口醤油の特級品(一番左) さしみ醤油(生しょうゆで塩分13%とやや少なめらしい) めんつゆ。買いました。 めんつゆは甘っトロなくて良い希釈タイプ |
| 天金行こうとしたら、駅前が休み ラーメン村店は長蛇の列でいってつ庵へ かつおか何かの渋み酸味があり まあ次はないかな。。。。 前も天金混んでてここに来たような・・・ 麺は蜂屋などでもよく使われる 濃い黄色の麺 |
| 275号の新十津川方向は大渋滞でした 途中眠くなり、脇道に入って少し仮眠とりました |
| 山中泊とキャンプ場泊で良い休日でした |
0 件のコメント:
コメントを投稿