上海の旅5日目は、宿から徒歩圏内の、
https://goo.gl/maps/9L1pMkUqfGH2
http://www.shanghainavi.com/shop/204/
小動物のペット市場と、その周辺の下町へ行った
https://goo.gl/maps/9L1pMkUqfGH2
http://www.shanghainavi.com/shop/204/
| 朝食は、生煎(Shēng jiān) という焼き小籠包で有名な店が宿の すぐそばにあったので行ってみた。 何と1930年創業の国営の専門店らしい。 六壺春 https://goo.gl/maps/pe43FLLQ8xq |
| 平日の朝だがこの混みよう。 やはり、この辺の人は、朝飯は外で食うようだな。 日本にもこの文化が根付いて欲しい。 |
| 鮮肉生煎(Xiānròu shēng jiān) 6元(102円) 小籠包を油を多めに入れた鉄板で焼くので、 揚げた感じに近いです。 テーブルには、ポン酢と甘いラー油が置いてありまして、 どちらでも美味しかったです。 |
| 隣に座ったおばちゃんが右側の、 牛肉スープみたいのを食べていたので、 「それなんていうの?」と聞いて注文しました。 |
| 先に支払いをして、レシートをここに見せると作ってくれます。 お盆や箸はセルフサービスです。 学生食堂に似ていますね。 |
| やはりこれにもパクチー入っています。 正直、牛肉はいらないです。 脂のないあっさりした熱い汁をとにかく飲みたかったのだ。 朝は、7℃くらいと寒かったので。 |
| 牛肉が入っています。 味はかなり薄くておいしいです。 |
| 向かいに座ったおばちゃんが食っていたもの 春雨に小籠包が入ったスープ。 これもうまそうだね。 このおばちゃんはカナダに住んでいる中国人らしい。 しきりに写真撮っていたので、 観光客かと思って聞いてみた。 英語はあまり話せなかった。 |
| 別の店。店の1階で下処理する店員。 |
| 揚げ焼きパンみたいのかな? 確かこれは、半分に切って、 間に具を入れて食べていたような・・・・ |
| やはり出勤前のサラリーマンらしき人たちが並んでいまして、 朝飯かと思われます。 |
| 油を多めに入れた鉄板にピザ生地みたいのを入れて、 この丸い鉄板で押してやると、 ぷわぁーーって膨らんでピザみたくなります。 |
| 客は、自分の好みのソースを自分で付けて・・・ |
| さらに自分の好みの具を入れて、お金を払います。 |
| ジュワーッと金具を押す度にいい音がしまして、 面白うそうですね。 |
| そういう屋台がずらーーと並んでいまして、 どこも混んでいました。 朝の 8 時半くらいで出勤ラッシュですかね。 |
| 市場へ行く途中、トイレに行きたくなって、 途中にあった割りと大きめのホテルに入った。 別にチェックされなかったので、 勝手にトイレを拝借。 しかもトイレットペーパー付だった! 助かった・・・・ その後、地図に撮影ポイントマークがついていた 大鏡閣へ行ってみた。 https://goo.gl/maps/TVeraVRDKj62 |
| ソウルもそうだったけど、 新しいビルと、古い建物が混在する街なのだ。 |
| しばらく歩いたら食堂街へ来た。 鴨が吊るされていた。 とてもきれいに処理されている。 |
| この通りの道は、汚水と油でギトギト・・・・ 南京東路の裏道同様だ。 歩くのもはばかれるほど。 |
| 羊の肉のしゃぶしゃぶ。 日本と同じだね。 これも食いたかったなー やっぱり、食う旅は3,4人がいいと思う。 |
| 杏仁豆腐。腹一杯で食えなかった |
| 赤飯みたいなご飯に、豆類などをはさんで のり巻きみたいに巻いた食い物。 |
| カスタマイズされたスクーターのハンドル。いい。 |
| ペットの市場に到着。 |
| 鳥の餌。幼虫みたいの |
| バッタ。鳴き声を楽しみます。 |
| 鈴虫の子供 丸いのは餌。 |
| 数珠。緑の石は翡翠(ひすい)か? |
| 幼虫。。気持ち悪いです。 |
| 九官鳥 |
| エンマコオロギかな? この鳴き声はよく実家にいる時に聞いた。 好きですね。 |
| これ全部、鈴虫とかコオロギとか。。 |
| バッタ関係を入れるカゴです。 風流な趣味だね。オイラも飼ってみようか? |
| 金魚屋 |
| 何にするのかと思ったら、 インコのおもちゃみたいだね。 |
| このひょうたんみたいのは、何に使うのかわからなかった。 |
| 数珠もやたら売っていました。 |
| 猫や犬の店。オヤジは寝ていました。 この「清勿」という漬け物、みたいな字は 禁止をしている単語みたいで、 空港や店などあちこちで見た。 |
| この根っ子の置物みたいのは、 こんな風に、首飾りや数珠をかけておくものらしい。 ここのお姉さんは、とても美人で好みのタイプだったので、 一緒に写真を撮らせてもらいました。 「美人ですね」と言ったら「謝謝(シェイシェイ。ありがとう)」 と言って照れてかわいかったです。 今思えば、昼飯か晩飯に誘えばよかったです・・・・ |
| またひょうたんです。 |
| カモみたいの |
| ハムスター 撮影禁止みたいで、怒られました。 |
| オオルリの仲間かな? オオルリはとてもいい声なんだよ。 |
| お茶の缶です |
| ナッツ類です。 |
| ドライフルーツ |
| 駄菓子 |
| 種、ナッツ類 |
| 靴のかがと |
| 音響屋さん |
| 新聞やさん |
| 観光2階建てバス |
| またしても、車がビュンビュン通る広い道路沿いに パンツ干しています。 うちの近所で言えば、環状通りや、石狩街道沿いの 広い交差点にパンツを干している感じですね。 |
| ツバキは何度見ても見とれちゃう。 |
| この辺も再開発か?、仮設住宅か?、普通の住宅か? |
| 昨日も見た、長い竹みたいなのを皮をむいた果物。 それをこれで押しつぶして汁をしぼって 多分ジュースにするようです。 |
| 商売終了したら、収納して帰るのか? |
| 公園にトレーニングマシーンがあり、 老人がトレーニングしていました。 |
| 道路のすぐ横で、洗濯物や布団を干すのはやめてくれ・・・・・ |
| 小学校の門にかかれた良い言葉。 |
| 狭苦しい小学校の門 |
| 下町の市場入口 |
| 下町のすぐそばのどでかいマンション |
| ポリス・・・・ 道路の真ん中で検挙するのはやめてくれ・・・・ 渋滞してるぞ!! |
| うずらの卵もよく食うみたいだね |
| ピータン? |
| 肉屋は皆、こんな風に店先に肉をつるしていた。 |
| チンゲンサイ |
ミニトマトを味見させてもらう。
甘くてうまかった。
| スライスした餅を干しています。 |
| 砂と白い粘土を混ぜていました。 セメントの様なものかな? |
| お寺か神社みたいな宗教法人らしき所の桜 |
| スクーターの修繕に、塗料か何かの缶を使っていました。 |
| 懐かしいアニメ、頭文字D・・・ ナンバーはなくてもいいのかい!! |
| 前日に、騙されそうになったお茶詐欺のビル。 http://kontakojikoji.blogspot.jp/2016/04/trip-to-shanghai4th-day-2016323-pm.html 一応、茶道の写真があった。 |
| 下町のバイク屋 |
| 疲れたのでこの食堂で休憩。 安かったので、麺か炒飯を食いたかったけど、 あまり腹空いていなかったので、ここは無理せず我慢。 前回のソウルもそうでしたけど、 腹を壊すと、全てがぶち壊しなので、 とにかく食い過ぎと生ものを食わないよう注意しました。 |
| これはアルコール度数3.5%と低かったけど、 オイラ好みのあっさりした味で170円位です。 |
| 麺類のメニュー 12元は204円くらい |
| 一番安い炒飯は8元56円!!!! |
| 一品料理類かな? 高いもので15元(255円)。 やはり下町は安い。これが本来の中国の物価。 今はこういう下町と、内陸の街しか安くないらしい。 香港は、東京並の物価らしい。 |
| また足浴・・・・ |
| クリーニング店 |
| やはり、家が狭いのか暗いのか、話し相手が欲しいのか、 家の前に老人が戯れています。 |
| バナナ |
| ゴミが散らかっています。 |
| とある家の中。 |
| 2階に家の入口があるみたい。 |
| 雀荘に老婆が一人 |
| 肉屋さん。肉は乾燥しないのか? なぜつるするのか? |
| やっぱりここも安い! こういうところの店は安いですね。 でも、腹に当たるの恐いのでできるだけ、 食いませんでした! |
| フナ(鮒) |
| スッポン |
| エビ。これも川のエビなのかな? |
| 今回、エビ食わなかったな。 |
| この下町もかなり活気があった。 平日の昼間なのに。 右側の浴室は普通の銭湯でした。 |
| カレイ(右)と、タケノコ |
| 竹で作った、洒落た椅子。 |
| また市場を見つけたので、入ってみました。 |
| 春雨みたいの。これを切って使うのかね |
| 漬け物類 |
| ザーサイ関連 |
| 米 |
| また春雨みたいの。 |
| これはもち(餅)みたいの。スライスしてありますね。 |
| 麺。細麺が主流なのか。 |
| キノコ系 |
| 右下はナマコ。とか、イカとか。 |
| ドジョウ |
| 店の人はどんどんゴミを落としていて、 また適当だなーと思っていたら、 きちんとこれらを掃除する専門の人がいるようだった。 |
| とにかく鳥の丸ごとが多かったね。 |
| ヒナ鶏 |
| 鴨(カモ) |
| 買うと、内臓を綺麗に取ってくれて、 砂肝など食えるところはきちんとつけてくれるみたいです。 |
| キクラゲとしいたけかな? |
| 油としょう油系 |
| サーモン系 |
| タラ(鱈)系 |
| 酒系 |
| 未成年者立入禁止は、ゲームでした・・・ |
| 何の行列かと思ったら、まんじゅうでした。 |
| うまそうで食いたいけど、食い過ぎ注意の為、我慢。 |
| お湯に鶏をつけて毛をむしっていました。 |
| 写真撮れ!と言われたので撮りました。 |
| すぐ横で昼間から酒飲んでいるおじさん達にも 「写真撮れ」と言われたので撮りました・・・・ この日は天気も良く、気温も14~15℃くらいでポカポカ陽気でしたね。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿