2015年12月10日木曜日

12/7-9 最近の宇芽恵塾活動&DMM 英会話デビュー→撃沈・・・・

質素な晩御飯・・・・
紅鮭の甘塩いつも買うのだけど、
毎回、頭の部分買います。
胴体より、こっちの方が脂があってうまいのだ!!!
特にエラの部分。

しかし、しつこいようだけど、
米がうまいのだ!!!

この日は、なめこと豆腐とワカメとネギの味噌汁でした。
うまーーーーーーーい!!!

ニシン漬け、まだ味が濃いので、さらにキャベツを足します。
でも味はかなりいいっす!

とにかく、日々キノコを食うために、
舞茸とシメジを干しました。

これをさらに冷凍して細胞を破壊して
ダシを出やすくして汁物に使います。

キャベツ投入!

カレイの一夜干しです。

2年ぶりくらいかな・・・
納豆用にたくあん買いました。


母方のばあちゃん直伝のたくあんネギ納豆です。

のりとネギも入れます。
今回は入れませんでしたが、塩を少し混ぜると
かなり粘り気が増します。

あー半年ぶりくらいに食ったかも・・・・

黒じょかで焼酎お湯割りの季節になりました。
最近は、最初ハイボールで後半は、この麦焼酎という流れが多いです。

こういうのをやると、
毎回必ず、薪ストーブが欲しくなり、
これをあたためながら、焼鳥とか、スルメとか焼きたくなりますね。

いつか、そんな家に住めるように頑張りたいです!?

というか、きちんと仕事しろよ!ってか・・・・

赤れんがテラス前のイチョウ並木に、
今年は、イルミネーション?電灯がつくみたいです!

今日は、うちの父さん得意の味噌大豆作りました。

フライドポテトにピザチーズと塩コショウして、
青のりかけて食ったらうまかったです!!!

酒、みりん、三温糖、味噌を入れます。

話は変わるけれど、
しかし、今日12/10 の昼飯のカレーライス大盛り 350 円は
すさまじい量でした・・・・

まず、豆をいって、ごま油で炒めてから、
上の写真の調味料をたします。

うちの父さんの得意のつまみです。
ちょっと味噌が足りなかった。


この日、とうとう DMM 英会話デビューしました!!!
好みのセルビア人を選びましたが、
フリートークでしたけど、撃沈・・・・

講師に、あなたはビギナーコースがいい、
みたいなこと言われました!!!

次回はビギナーコースで頑張ります!!!
講師は、フィリピン人か南東欧の国が多いみたいですね。

http://eikaiwa.dmm.com/teacher/index/3706/















2015年12月6日日曜日

12/06 らぁめん道場 黒帯 本店

天気が良いので、少し前にテレビで見た
黒帯というラーメンを食いに行った。
ラーメンウォーカーでも色々調べて、
久しぶりにあっさり塩ラーメンを食いたくなった。

今回のルート
https://drive.google.com/file/d/0B48cgF4KZ8shaERiRTdkZm5yWXc/view?usp=drivesdk
いつも思うけど、よく残っているよね。
こういう個人商店。

ラーメン屋へはチャリで40分くらい。運動兼ねて。

都会のまっすぐなコンクリート3面張りの川
安春川だったかな?

らぁめん黒帯
30分くらい待ちました・・・・

http://www.kuroobi.biz/


http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1001458/#index

寒いっす・・・・






潮麺真髄(うしおめんしんずい) 760円

麺は中太縮れ麺。
麺元々硬めと言われたので普通にしたけど、
やはり固めでもよかったかも。

チャーシューは、とろっとした甘めの味付け。
焼いた揚げと、半熟卵、ネギ、シナチクが入っています。

味付けはオイラ的にはもっと薄味でも良かったです。

スープはかつお節の香りが強いですね。
もっとかつお節を少なくした方が、オイラ好みですが、
十分にうましラーメンでした!!!

宇芽恵塾認定店とします!!!

今度は味噌ラーメンに挑戦したい!!

マンションの1階に店はあります。

ここはなんだろう。新川付近。
それにしても気持ちのいい快晴だ!!

北大の中を通って帰りました。
牛舎の横を通って。

札幌市電開通まで約 2 週間

3年ぶりくらいに弦を張り替えした。
ふらりと楽器屋へ行ったら何となく買ってしまった。
電子ドラムの進化にも驚き。
やはりドラムもやりたいね。

買ってから20年位たちますが、音は全然衰えません。
一生弾けそうです。

長渕剛の「少し気になったBreakfast」を弾いた。


この日、何と!大学時代の一緒にやってた友達も、
久しぶりに弦を取り替えたとか!!

このシンクロは何を意味するのか!!!

https://www.facebook.com/yoshida.tomoya.54?fref=nf&pnref=story

25年位前、長渕剛でブームになった、
ヤマハのエレアコAPX シリーズ

当時はこれがメインだったけど、
今はひっそりとあるみたいです。


白菜と豚バラを蒸しただけの料理。
ポン酢かけたり、豆板醤いれたりしてもうまいけど、
元々の塩コショウだけが一番だわーーー

2015年12月5日土曜日

最近の宇芽恵塾活動&男はつらいよ 拝啓車寅次郎様

近所のJR 官舎解体作業後の整地がだいぶ進んで来ました。
雪降る前に完了すればよかったのにね。


ニシン漬けにキャベツ足したら、味が薄まって
少しよくなりました。

納豆好きで、週3,4回は食いますね。
卵納豆は、黄身だけを入れるのが好きです。

いつも言うけど、やはり朝飯は、
納豆ご飯とか卵かけご飯とかに味噌汁が
何度食っても一番うまし朝飯だと思う。

寅さんのセリフじゃないけど、
それにお新香と緑茶でもありゃ、もう何もいらないよおばちゃん。

かなーーーり久しぶりにチャーハンを作った。
以前に料理家の土井善晴がyoutubeでやっていた
しらすチャーハンを真似て、
小女子(こうなご)チャーハンを作った。

出来たてご飯で作りましたが、
ある程度粗熱をとってから作ったのがよかったのか、
きちんとパラパラチャーハンになりました。





あとは、中華しょうゆスープ


この後、BS JAPAN で男はつらいよ、拝啓車寅次郎様 を見た。

https://www.tora-san.jp/movie/47/



満男と恋仲になりそうな牧瀬里穂とのやりとりも、
うまくいきそうで駄目になり、いじらしい。

牧瀬里穂もたまらなくかわいい。

「恋にくたびれた」という満男に対しての寅さんのセリフが好きだ。

燃えるような恋をしろ。
大声で叫びたいような、
恥かしくって死んじゃいたいような恋をするんだよ。
くたびれたなんて情け内ないこと言うな、馬鹿野郎!」



東京にいた13年位前に、男はつらいよは、
レンタルしてほぼ全部見たのだけど、
久しぶりに見ても、やっぱり寅さんはいいなあと思う。

今、NHK BS プレミアムで男はつらいよ、
と同じ山田洋次監督の「おとうと」という映画を見ているけど、
やはり山田洋次の映画をかなり沢山見たけど、どれもいい映画だ。

オイラの好きな山田洋次も、伊丹十三も東大卒で、
ノーベル文学賞をとって、伊丹十三の妹と結婚した大江健三郎も東大だ。
学歴で人を見たくはないけど、
やはり、東大というのは、すごい人材が沢山いると思う。

 ひさしぶりに物事に感動した。
最近、感動していなかったもんな・・・・
たまに感動したり、心から喜んだり笑ったりしないと
人間心が枯れていく。

2015年12月3日木曜日

12/01 山岳会忘年会&12/02 スパイクタイヤへ交換

今日は山岳会忘年会です。
築50年くらいの事務所でして、歴史を感じます。
元共産党系の事務所だったらしいです。
いつまでもつことやら・・・

狭いっす・・・・・
食べ物飲み物は持ち寄りです。

不要登山キャンプ道具譲渡会もありましたが、
いいのなかったーーー

オイラは22時近くに帰りました。
最近、体力が低下しています。。。。。

チャリをスパイクタイヤへ交換。

最近低速ギアへの入りが悪くて、ネジ締めてみたけど改善せず。
もうそろそろだめですね。
バイク買わなかったらチャリ買おうかと思っていましたが、

バイク買ってしまったので、もうチャリはこれともう1台のでやりくりします。

ブレーキ調整もしたので、何とか前よりいくらか乗り心地よくなりました。

20時から22時近くまでチャリ作業していまして、
ようやく、晩飯です。

きょうの昼飯はカツカレー大盛り450円を食ったので、
あまり腹が減っていなかったのだ・・・・

キリンの発泡酒だけど、サッポロのグラスで久しぶりの発泡酒

ジャガイモの細切り炒め。
オリーブオイル、にんにくパウダー、塩コショウ、バジルで味付け。
うましでしたーーー!!!

で、結局、この後、ニシン漬けやら、レタスサラダやら、
色々作りつつ食べて、
例のごとく食い過ぎっす・・・・

今、ハラ苦しいです。

で、また朝飯食えないんだよ・・・・
あほ。

ああ・・・明日は憂鬱な会社の忘年会と称した、
社長とか役員まじった会議。
居酒屋で会議ってどういうことよ!!!

ほぼ全員が社長に「問題点は何か!?」
と聞かれて、問題点と改善策を約1分で簡潔に言わなくてはなりません。

酒が入れば「給料安いことです!!!」
とでっかい声で言えるところだが、
飲まなくても言えるかな・・・・

忘れたフリして帰ろうかな・・・・