御蔵島2日目は午前中は、島の探索。午後からはドルフィンスイムでした。
| 沢山酒を買った雑貨屋 |
| 街には海岸に沢山ある石ころを使った石垣が 道路に使われています |
| 宿の廊下には、島の巨樹や花の絵 |
| 御蔵荘の部屋から夕陽をじっくり見られました |
| メニューは↓ フロントのお姉さんも宿総出で調理してた |
| オイラの好きな和室があってよかった! 窓の前の電信柱が少し残念でしたが、 あとは、快適な部屋でした! |
| スイカのシャーベット? |
| 今年も台風に会いました。 とりあえず島を抜けた後でよかった。 |
| 朝焼け |
| 長年、人から隔絶された島だったので 島内には沢山の巨樹があって その巨樹で将棋の駒などを作るのが名産 になったらしい。 |
| 島内の農協。開店日時が決まっていた |
| 港から街へ登る唯一の道 |
| 道路開発での殉職者の慰霊碑 |
| これがフェリーターミナルです・・・・ |
| フェリー切符売り場 |
| 時々、接岸できないことは 事前にネット等で見ていたが、 就航率が61.7%とは知らなかった!! |
| 島での暮らしは大変かと思う。 やたら求人広告を見た |
| ノット(ロープの結び方) |
| この島に来てやっと澄んだ海を見られた |
| 白色のお店でアイスとビール、 お土産にシールやハガキなどを買った↓ |
| また海岸の石ころの石垣 |
| 午後からドルフィンスイム 今晩の宿に迎えに来てもらえるので しばらくここで涼む 荷物も預かってもらえました。 |
| 南の島はやはりハイビスカス |
| 三宅島が見えます |
| イソヒヨドリだったかな? |
| 島の東側の道路を少し登ってみました。 |
| 何かわからないけど、 南の島には照葉樹が多く、また葉の形も珍しい |
| 北海道人には竹林も珍しい |
| 今回島で見た中で一番好きな花 後で調べたら、 キバナシュクシャ(黄花縮砂)という花らしい |
| この葉の模様も、衣類やカーテンに使ったらよさげ |
| 郵便ポストも水色で、その上にイルカのオブジェが |
| このピンク色の花もよく咲いていました |
| ゴーヤ |
| ハイビスカス、濃くて惚れ惚れする赤色だ |
| イルカツアーのお客さんが戻ってくる 8:00頃から行って10:00頃まで泳ぎ、 そして12:30のフェリーで帰るというのが定番コースみたい |
| 午後からはイルカと泳ぎに行きました |
| 天気も良く波も穏やかと思いましたが、 島の南側に行ったら、 また前日と同じザップンザップンとすんげー波・・・ |
| なかなかイルカがいねぇっす!!! |
| 港に着いたら20代の若者が 自分で釣ったカンパチをさばこうとしていた 70㎝か80㎝の大物!! |
| 今日の宿、御蔵荘から見る夕陽は格別でした。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿