写真が、順序が逆です。
テントとタープを撥水処理したので、その様子です。
テントが27年程使い、ベタベタになってきたので、
重曹で洗い、その後、信越化学工業の繊維用の撥水処理剤POLON-Tを
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077GNMMQ6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
使い、撥水処理してみました。
| 道南七飯町もそろそろネギの季節です 去年、9月末からネギ農家でアルバイトしましたが、 もう1年も経つのかと、驚きました。 |
| これ、シロサギ撮っています サギって、遠くでも 何故かカメラを向けるとわかるのか、 近づいただけでは逃げないのに、 カメラを向けるとなぜか飛び去ります 田んぼには、アオサギ、シロサギが沢山いて 毎日見ますね |
| 9月初めですが、もう米を刈っています |
| 自宅からの夕焼け |
| 近所の湧き水に育つバイカモ? 金魚の水草に何度か採りました |
| 長年空き地になっていたうちから見える土地ですが、 とうとう、宅地造成されてしまいました。 ゴミ捨て場が遠くなりました。 大きなオンコの木、何かに使いたかった |
| うちの前の空き地はいつまで残るかな ここはツルハ、ダイソー、ローソン 郵便局、役場、眼科、内科、鍼灸、 スーパー、路線バス、札幌行き高速バス、 空港行きバス、JR七飯駅、などなど、 全て徒歩圏にあり、最高の場所だ |
| 撥水剤を漬物袋に入れてモミモミ がしかし、タープにも使った為、 テントにやや足りなくなり、 後日、また1缶買い直しして、漬けました |
| ソーメンのタレに大葉入れるのが好きだ |
| 田んぼでよく見る凧(たこ) 効果あるのかね。 田んぼには、アオサギ、シロサギが いて、これを配達中に見るのが楽しい シロサギがやはり気品があるように感じる。 |
| 藤城線の陸橋と、新函館北斗駅方面からの貨物列車 けど、見えないね・・・ |
| 五稜郭駅近くのアンダーパス ここ便利なので、朝とかすごい混むんだよ |
| 車に、撥水処理(コーティング)しました。 テント用の撥水剤と間違って買ってしまった為。 https://item.rakuten.co.jp/r-hanabishi/nsl-sili50/?s-id=ph_pc_itemname |
| 10日後位にみたけど、黒光りしていまして、 新車のようです。 |
| 天気良くて、30℃近くと暑いので 庭で宇芽恵塾活動しました |
| 今が旬のとうもろこし、 ラムロースはやはり、変わらずうまし!!! |
| ラムは、コチュジャンとか色々混ぜて、レタス巻 |
| 庭のある家はいいね 家の前の広い空き地 いつまでも家建たないでほしい |
| 試しに釣り竿ケースにも撥水処理 |
| バイクカバーも |
| 父を八雲まで送迎した帰りに 前から気になっていた本石倉駅を見学 |
| この景色を見た時に思い出すのが、 四国の海沿いの駅で有名な「下灘(しもなだ)駅」 北海道伊達市の「北舟岡駅」も有名だ |
0 件のコメント:
コメントを投稿