| 今回も食事当番で、クーラーボックスあるため荷物多し。 5:20 迎えに来てもらえます。 毎回ありがたいです。 |
| 赤井川道の駅で他パーティーと合流 道路は、アスファルト見えていて、走りやすかったです。 |
| ニトヌプリ登山口? バックカントリー銀座は、混んでいました。 https://goo.gl/maps/KbZym2TfkSk |
| すんげー人 |
| もはや、遠足です。。。。」 |
| オイラパーティーは、人の少ない、急登のルートへ。 オイラは1ヶ月半ぶりの山で、きつくてきつくて、 何度も、立ち止まりながら付いていきまして、 先頭のM下さんは待ちくたびれたのか、 先に行って、弱層テストしていました。 ちなみに、この前に、待っている間に、少し滑って登り返ししています・・・・ すごいね・・・ |
| 一番若いオイラが一番遅い・・・・ |
| 青空はないけど、風なくて気温高めで暑いくらい |
| ニトヌプリ頂上直下にて。 風強く、視界悪し。 12月に頂上行ったのでオイラはここで終了。 |
| 写真ではわかりませんが、ニトヌプリ周辺は 人が30人くらいいて、ほとんどゲレンデ状態でした・・ |
| ガンガン滑っていくM下さんとS水さん |
| 他のパーティーは、一度登り返したらしいです。 オイラたちもそうすればよかった。 1時間半も待ちました。 いいパウダーがあったのに。。。。 |
| ニセコの駅前でイベントやってた。 最近、寒い中の炭火焼き流行っているね! |
| 本日の温泉はニセコ駅前の綺羅乃湯 http://www16.plala.or.jp/kiranoyu/ |
| 大魔神山荘 基礎工事以外はほぼ手作りとか。 |
| ここからみんな持ち寄りの料理 丸ごとチキンの蒸し焼き |
| ニワトリの足 |
| ソーキ(豚のあばら肉)の煮物 |
| 人参チャンプルーみたいなの 何か違う名前だったけど忘れた |
| オイラはみんな肉だったので、 レタス、キャベツの千切り |
| 漬け物、出来合いの唐揚げ、カニカマ、ニシン漬け、 チーズケーキ・・・・ |
| たくあん、空芯菜?みたいな野沢菜みたいな漬物、 ラーメンサラダ、鯛のあら煮 |
| 初めてニセコの地ビール飲んでみた。 草っぽい香りがよかった。 http://www.nisekobeer.co.jp/ |
| いつも晩飯は一人で食うことが多いので、 久しぶりの大勢での晩飯は楽しかった。 |
| 誰かが、山で採ったブルーベリーのパンを作ってきた |
| これも誰かが作ってきたお菓子だ。 何だったかは酔って忘れた |
| これだけで2,000円もして、 食事代は本当は2000円くらいで抑えるように言われていたのに、 オイラだけ5,400円にもなり、 皆に怒られた元凶のジンギスカン 味付けです。でもうまいんだよ。 |
| ダウンしたM下さんにみんなでよりかかる 酔っていると何やっても楽しい・・・ |
| いつも全力で飲んでくれて、 最近は、そういう呑兵衛に出会えなく寂しいオイラだが、 彼は違います!!! でもダウン早い でも山のガイドやっているすごい人です・・・ 今回も彼のリードで他のパーティーと違う良い斜面を滑られました!!! |
![]() |
| Photo by miyo さん |
![]() |
| Photo by miyo さん |
| 翌朝は大魔神がうどんを作ってくれました |
| やはり朝は熱い汁だね!! |
| 元々、ニセコアンヌプリ国際スキー場からゴンドラとリフトで 頂上付近まで行く予定でしたが、 強風の為、ゴンドラとリフトは運行中止。 五色温泉側から、北斜面登るルートに変更。 オイラはゴンドラということで、 前日、結構飲んでしまい、この後、しんどい思いをしました・・・・ 教訓、 登る前の日には飲み過ぎるな!! |
| やっぱり毎週登っていないと、みんなについて行けねーー 今日の頂上は稜線の途中。 |
| 今日の斜面は、木が少なくなかなかの雪質 |
| 稜線。風強く。雪庇はおそらく5m 程とか |
| M下さん。 寡黙だけど、滑りは豪快です |
| 遠くにスノーボーダーが 雪庇の上を歩いていて M下さんが危ないなぁーと言っていた |
| 帰りにとある会社のロッジを見学 |
| 夏は焼肉ここでできますねー |
| みんなで泊まりに来たい |
| 毛無峠を通って帰宅 赤井川村、小樽市はやはり他より雪が多かった。 |
| きゅうり忘れた・・・・ 冷蔵庫に切ったやつ入っていました・・ マヨネーズも忘れました。 |




0 件のコメント:
コメントを投稿