ずっと道南に住んでいますが、初めて有珠山に登りました。
駐車場
https://goo.gl/maps/xCwc84fyDyK2
【コースタイム】
06:15 自宅出発
08:45 登山口出発
11:00 ロープウェイ山頂駅付近展望台着
13:10 下山
17:30頃?自宅着
駐車場
https://goo.gl/maps/xCwc84fyDyK2
【コースタイム】
06:15 自宅出発
08:45 登山口出発
11:00 ロープウェイ山頂駅付近展望台着
13:10 下山
17:30頃?自宅着
![]() |
| 説明を追加 |
![]() |
| 説明を追加 |
| 気温は3,4℃と寒い。 稜線は風も強かった。 |
| 登山口 |
| まだ紅葉がきれい |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 山グミだったかな? 酸っぱくて少し美味しかったです。 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 興奮して噴火口の見える方へ走る大学生 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 姫りんご? |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 今日の一番の核心? |
| 典型的なカルデラ |
| 風強かった |
| 説明を追加 |
| 帰ろうとしたら晴れてきて、またみんな写真撮る |
| 説明を追加 |
| 1970年代に噴火した火口だったかな? |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 伊達市長和の火力発電所と内浦湾 光る海がまぶしくて吸い込まれそうだった |
| 立派なトイレ。 かってはここまで来るまで来られたようで、駐車場もあった。 |
| 雪の中の紅葉は多分あまり見たことない。 11月にあまり山を登ったことないので、 白の中の赤や黄色はとても新鮮でした。 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| 洞爺湖畔の北海ホテルへ 初めてでした。温泉は普通かな。 壁があり、露天から、洞爺湖が見えなくて残念。 http://www.hokkaihotel.com/ |
| 説明を追加 |
| 説明を追加 |
| ルスツ道の駅で、みんな野菜を大量に購入 オイラもニシン漬けの材料に、 大根、キャベツ、人参などを買いました。 |
| 大根を数日干して、使います。 |
| 定番の、ピザ風ピーマン焼き |
| 一緒に有珠山を登ったおばちゃんから ガリ、の作り方を聞いた次の日、 スーパーで新生姜を見つけ、 これは運命と思い、早速ガリを作ってみた。 |
| ●スライスして、軽く塩をふり、10分程置きます。 ●水で洗って、しっかり水をしぼり、 ●熱湯で2分程ゆでます。 ●ざるにあけ、しっかり冷まします。 今は外においておくと、簡単に急速冷却できて良いです。 ●ただの酢をかけて、再度しっかりしぼります。 ●すし酢を入れて瓶詰めにします。 |
| すし酢をそのまま入れるだけなので簡単 後で水で少し薄めました。 |
| やや辛いけど、初めてにしてはまあまあ 辛さは茹でる時間を長くすれば良いらしいです。 今回は2分程ゆでました。 |


0 件のコメント:
コメントを投稿