2013年夏に登って「ここはスキーの山だな・・・」
と思っていましたが、今日、ようやく実現しました。
前回の目国内岳でも斜面の大きさに驚きましたが、
積丹岳はさらにでかい大斜面でした。
雪質はもう少しザラメ状になるのを待ったほうがいいみたいですね。
また、頂上付近では、時折ホワイトアウト、強風になり、
こんなに長時間そんな中を歩くのは初めて?でした。
自分にしては厳しい冬山体験でした。
にしても、相変わらず、パーティーで一番若いのに、一番体力ないです。。。。。。
【コースタイム】
05:15 自宅出発
08:30 登山口(浄水場前)出発
09:30 山小屋着
13:00 頂上着
14:45 浄水場前に下山
→古平温泉→クレープ屋さん
18:30頃 自宅到着
S さんのログを拝借 |
積丹岳だけ、神々しく真っ白!!!! 古平町付近から |
積丹町美国付近から |
除雪してありましたが、入口には森林管理局? か何かのロープが張ってあり、 車が通った後があったため、 自分たちの車は寄せておきました。 https://goo.gl/maps/qdW1tKcKdB82 |
伐採作業が行われているようで、 山小屋へのルートの半分位まで除雪してありました。 |
1時間程で夏の登山口の山小屋に。 https://goo.gl/maps/JVoXAbuEnM22 |
途中1ヶ所沢を渡ります。 この辺り? https://goo.gl/maps/1rHF8qZ1xr62 |
最後の斜面で体力なくなり、 この辺から遅れ出し始めました・・・・ |
最後はスキーをデポして、 約30分程、ツボ足で頂上を目指しました。 https://goo.gl/maps/nf1d7iSrCvR2 |
![]() |
Mさん?撮影の写真 恐らく、こんなホワイトアウトは、 自分の登山歴の中で一番下と思います。 車では何度かあるけど・・・・・ 初めてデポ旗を使いました。 |
![]() |
真ん中の黄緑色ザックがオイラ にしても、ここ、1ヶ月位で3キロ程太ったので、 尻からも太っている様に見える。 食う量とお菓子を減らしたいが、 食うのを我慢できないのだ・・・ |
一番右がオイラ |
デポ地点へ戻る |
頂上付近は、固い雪かつ風でできた溝でガタガタで 何度も転びながらの滑りでした・・・・ ザラメで滑りやすかったのは、かなり下の方だけですね。 |
ここを下った辺りで、野うさぎを見た。 多分初めて見たかも。しかも結構でかかった。 写真撮る前に逃げられてしまった。 |
途中も硬めの雪 |
古平温泉 http://www.town.furubira.lg.jp/tourism/detail.php?id=68 |
帰りに、余市の農家がやっているという店でクレープを食った。 フルーツプラネット(FRUITS PLANET) |
自分はラズベリー何とかにしました 中にジャムが入っていました。 これは普通のクレープの様に薄く作ったほうが食べやすいと思いました。 味はまあまあでした。 ナイアガラ?のぶどうのジェラートがうまいらしいので 次回はそれと、あとは600円もするトマトジュースを飲んでみたいです。 |
山の後は、甘いもの、しょっぱいもの、肉、 炭酸もの(ハイボール) が欲しくなります。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿