東のチムニールート4級+ |

道央山岳連盟が救助訓練してた |
ピナクルリッジ? |
1発目は東のチムニー岩 ジェードルート4級 |
何度も来ている赤岩峠だけど これほど車があったのは初めてかも |
自分らは、数分歩いた先に駐車 そこもこんな感じでした。 |
【本日の登ったルート】
東のチムニー岩 ジェードルルート4級20m,チムニールート4級+21m
猫岩 4級 20m
4段テラス ノーマルルート3級 18m
トリコニー岩 バンドルート3級+ 21m、ダイレクトルート5級 13m
最近は残業多くて疲労困憊
でかい山行はしばらく休みます。
で、近所や職場の周りの花とかです。
おお田ラーメン店が8/21で閉店のため 5/8朝ラーポイントを新規開拓 まろやか薄味の醤油ラーメン 朝ラー500円 https://goo.gl/maps/txTRamXPXe3yC6Q1A |
お世話になった冬用のアウターを洗濯です。 冬の間一度も洗わず・・・ 専用洗剤と撥水剤で手洗い。 最後は街のコインランドリーの乾燥機で。 20分程乾燥させると撥水がより良くなるようです。 |
近所の桜 今年は、新川通りのソメイヨシノが おそらくつぼみを鳥に食われたのか 全然咲いていませんでした。 そして早くも八重桜の季節 来年こそは京都の桜とか見たいなぁ |
北大のサクシュコトニ川 |
夕陽に映えるしなだれる柳が美しいです |
オシドリが人のすぐそばを歩いています |
職場そばから銭函天狗山? この日は25℃位と夏日・・・ |
新緑がきれいになってきました 山菜採り久しぶりに行ってみたいな |
手稲山 |
T本さんからお誘いを受け、あまりよく調べずに参加を決めた本山行。
前回の登り5時間の暑寒別岳で参ったばかりなのに、
今回はそれを上回る時間・・・・・
麓から頂上付近の急登を見た瞬間、
「無理!」と思いました・・・
結局登りは7時間でした(泣)・・・・
アイゼンとピッケルが入ったザックがずしりと体に応える。
重たくてペースは上がらず、さらに、あまりにも長くて、
高度感のある急斜面が怖くて、心の中では半べそ状態。
途中何度もここでやめたいと思いました。
しかしながら、ピークを踏んだ時は、
我が登山歴の中では味わったことのない大きな喜びや達成感を感じることができました。
快晴無風、気温6℃。
今まで見たことのない驚く様な遠くの美しき白き山並み。
ペースが遅かったお陰で、雪は柔らかく
結局私のアイゼン、ピッケルデビューすることなく
スキーアイゼンのみでピークを踏むことができました。
T本さんのお陰で貴重な経験をすることができたことに感謝です。
【コースタイム】
01:00 札幌出発
05:00 三股橋登山口着
05:30 三股橋登山口出発
12:30 頂上
15:30 下山
写真はここより少し少ないですが、所属する山岳会の
サイトにも文書入りで掲載しています。
https://www.relive.cc/view/vQvxnk1gjB6